AffinityシリーズがVersion2になるので40%OFF
サブスクの見直しをして、Adobe Creative CloudやMicrosoftのOffice 365を解約して無料のツールで図を書いていました。 変数とかの説明程度だったので大した図ではなかったし、月に起動するのは数回でした。
3章書き終わってからの補足を書いていると図が欲しい場面が多々あり、無料ツールでだましだまし書いていましたが画像編集ソフトがやっぱり欲しい。 試用期間1ヶ月を使って「Affinity Designer」を使用して以来、割引していないかサイトを確認していました。 今月末にはブラックフライデーがあるので、定期的にAffinityのサイトを訪問していました。
遂に待ちに待った割引が! なんと!Versionが2に上がるので40%OFFと2度美味しい! 焦らずに待っていて良かったです。

Affinity – 本格的なクリエイティブソフトウェア
Affinityについて
AffinityはAdobeのPhotoshop、Illustrator、InDesignと同様の機能を持ったサブスクリプション不要の画像編集ソフトです。
DesignerのEditor画面ですが、Adobeのアプリケーションとほとんど同じUIです。
ショートカットもほとんどAdobeと同じに設定されています。
Adobeのアプリケーションに慣れている人には、同じ機能がどこにあるのか探すのに最初戸惑います。
画像編集に必要な最低限の機能やAffinity独自の機能がありますので、慣れの問題ですね。
価格
ユニバーサルライセンスだと「¥15800(¥26800)」の11000円オフ
ソフト単品だと「¥6600(¥10800)」の4400円オフ
2ヶ月くらい前は7200円だったのが、値上げして8000円になっていました。 V2になったことで約3000円くらい値上げになってます。 40%オフと言えど気持ち的には10%オフですが、今買うのが安そうです。
後から他のソフトも使いたくなりそうだし、iPadのソフトも使えるユニバーサルライセンスを購入しました。
Affinityの強さは買い切りであるほかに、個人利用であれば所有しているPCにどれにでもインストールできる点もあります。
支払方法
支払方法は2種類になります。
- PayPal
- クレジットカード(MasterCard,VISA)
他の購入方法
Windowsであれば、公式サイト以外にも購入方法があります。
- Microsoft Store
- ソースネクスト
Microsoft Store
ソースネクストのAffinity Designer購入ページ(まだV2には対応していませんでした)
https://www.sourcenext.com/product/pc/gra/pc_gra_002160/
https://www.sourcenext.com/product/pc/gra/pc_gra_002161/
公式の方で購入する方が良さそうですね。
まとめ
Affinityの強さはサブスクリプション不要という今どき珍しくなってしまった購入方法です。
月に数回しか画像編集ソフトを使わない人はこの際に検討してみるのはどうでしょうか。